弁護士高橋 広希2021年11月2日発信者情報開示請求の手順(Twitterの場合)発信者情報開示請求の手順(Twitterの場合) Twitterの投稿で誹謗中傷されたりした場合に,匿名のアカウントの発信者を特定する際の手順について,仮処分手続を中心に解説致します。
弁護士高橋 広希2021年11月1日遺言書を書くべきかご相談を頂く中で,遺言書を書く必要がないと思っている方は多いです。 自分は財産が少ないから遺言書を書かなくて良いと思っている,自分の家族は揉めないから書く必要がないと思っている,亡くなる寸前になってから書こうと思っている,といったことを理由に挙げられます。...
弁護士高橋 広希2021年10月1日遺言書の書き方・種類遺言書を作成したいとのご相談を頂くことがあります。ご相談の内容としては,誰にどの財産を相続させたらよいのかというものもありますが,どのように作成したらいいのかという作成の方法について聞かれることが多くあります。 遺言書は,民法の規定に定められた方式で作成しなければなりません...
弁護士高橋 広希2021年9月17日養育費に関するご相談養育費とは,子どもの監護や教育のために必要な費用のことをいいます(民法766条第1項に子の監護に要する費用として規定があります。)。 子どもが経済的・社会的に自立するまで(成熟するまで),子どもを監護している親が,他方の親から養育費を受け取ることになります。...
弁護士高橋 広希2021年9月17日生前の預貯金の引き出しが発覚したとき(相続トラブル)仙台の弁護士の高橋広希です。 遺産相続の際に,亡くなった方(被相続人)名義の預貯金口座から,生前に多額の引き出しがなされているということが発覚し,相続人間でトラブルになるということがあります。 被相続人と同居している,または近くに住んでいる相続人が,被相続人に無断で引き出し...